日銀

日銀と政治 暗闘の20年史・その3

候補者選び 消費増税を巡る攻防 黒田「増税」促す 景気悪化 リスキーな状況 マイナス金利導入 宰相になるか、ポピュリストになるか 前回の続き。 日銀と政治 暗闘の20年史 作者: 鯨岡仁 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/10/20 メディア: 単行本 …

日銀と政治 暗闘の20年史・その2

日銀法再改正のうごめき 小泉の術中にはまった青木 福井総裁へ 復興増税を巡る争い 「安倍相場」の出現 アベノミクス 前回の続き。 日銀と政治 暗闘の20年史 作者: 鯨岡仁 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/10/20 メディア: 単行本 この商品を含…

日銀と政治 暗闘の20年史 鯨岡仁

大蔵省不祥事から日銀法改正 ゼロ金利導入 速水、30歳下のサマーズにめっさ怒られる うずまく反発 「量的緩和」導入 日銀と政治 暗闘の20年史 作者: 鯨岡仁 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2017/10/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) …

金融失策 20年の真実 太田康夫

近代化の一環としての貯蓄 コラム いま預金封鎖はできるのか 預金封鎖から1年もたたずに、貯蓄推進運動 証券ブーム 米国スタイルの導入――外資の暗躍 橋本政権の日本版ビッグバン 竹中平蔵 海外に資金をいざなう投信 金融を殺した低金利 米銀は「預金」重視 …

日本の近代とは何であったか 教育勅語成立過程

「神」の不在で天皇の神格化 憲法外で「神聖不可侵性」を体現するために「教育勅語」 「神」や「天」から「皇祖皇宗」へ 教育勅語と立憲主義 グラントの忠告 国際金融家・井上準之助 なぜ「非公式帝国」にならなかったか 「帝国主義」に代わる「地域主義」の…

バブル:日本迷走の原点・その2 永野健二

NTT株式公開の功罪 ブラックマンデー リクルート事件 秀和の小林茂 渡辺喜太郎 小谷光浩 野村証券・田淵節也 尾上縫 損失補償問題 宮沢喜一と三重野康 前回の続き&前年からの続き。 バブル:日本迷走の原点 作者: 永野健二 出版社/メーカー: 新潮社 発売…

中央銀行が終わる日・その2

産業化するマイニング ビットコインのリスクと限界 ゲゼルの魔法のオカネ 中央銀行の危機が始まる 中央銀行は終わるのだろうか 前回の続き。 中央銀行が終わる日: ビットコインと通貨の未来 (新潮選書)作者:岩村 充発売日: 2016/03/25メディア: 単行本(ソフ…

中央銀行が終わる日: ビットコインと通貨の未来

「悪貨が良貨を駆逐する」のか クルーグマンの提案について日銀の反応 閉じた選択肢からビットコインへ サトシ・ナカモトの「コロンブスの卵」 中央銀行が終わる日: ビットコインと通貨の未来 (新潮選書)作者:岩村 充発売日: 2016/03/25メディア: 単行本(ソ…

検証 バブル失政・その4 コドモ橋本の失言

短期金融市場改革 酔いしれる日本人 ついに利上げ レーガンからブッシュになり、すべてチャラ 閣議事件から総量規制 橋本龍太郎がコドモすぎて市場混乱 総量規制がこんなに効くとは予想外 前回の続き。 検証 バブル失政――エリートたちはなぜ誤ったのか作者:…

検証 バブル失政・その3 消費税、ブラックマンデー

グリーンスパンにかまされる 株式含み益45% ブラックマンデー BIS規制はバブルへの「通行手形」 ギロチンになった自己資本比率 凪・88年夏 日銀、大蔵省他にスルーされる 消費税で頭がいっぱいの大蔵省 前回の続き。 検証 バブル失政――エリートたちはな…

検証 バブル失政・その2 BIS規制

突如米英がBIS規制 為替介入と「非不胎化」 日銀を「羽交い絞め」に 株大幅下落の想定はなかった 「トゥー・マッチ、トゥー・レイト」 87年スイス・バーゼルでのBIS委員会 「高め誘導」 前日のつづき。 検証 バブル失政――エリートたちはなぜ誤ったのか…

検証 バブル失政 軽部謙介

「対日圧力」と「ワシントンの権力構造」 協調利下げのためのアメリカの巧妙な罠 「このままでは大恐慌になるぞ」と日銀を脅したボルカー 検証 バブル失政――エリートたちはなぜ誤ったのか作者:軽部 謙介発売日: 2015/09/26メディア: 単行本 「対日圧力」と「…

帝都東京ブラックアウト計画

帝都東京ブラックアウト計画 米穀統制法で国家と農民が結合 時代は「ファッショ」 官僚の台頭 蠟山政道 ナチスに注目 厚生省創設 前回のつづき。 戦前昭和の国家構想 (講談社選書メチエ)作者:井上 寿一発売日: 2012/05/11メディア: 単行本(ソフトカバー) …

沖縄経済処分―密約とドル回収

沖縄とザール 塩漬け 小笠原返還 沖縄の戦後は、通貨交換の歴史 ニクソン・ショック 回収したドルの処理 通貨確認 沖縄返還において日本にタナボタ的利益を与えまいとする米国 日本が沖縄のドルを回収すると日本の利益となる 米軍が整備したインフラをタダで…

ウォール・ストリートと極東・その3

満州国承認 軍縮と金本位制 日中戦争 国際借款団維持に望みを託した吉田茂 前日のつづき。 ウォール・ストリートと極東―政治における国際金融資本作者:三谷 太一郎発売日: 2009/12/01メディア: 単行本 満州国承認 1931年以降の銀高騰、さらに1934年米国が国…

ウォール・ストリートと極東

明治天皇と外債 1916年借款団復帰を検討。 満鉄米貨社債発行 満州事変 駐中米国大使の予言 ウォール・ストリートと極東―政治における国際金融資本作者:三谷 太一郎発売日: 2009/12/01メディア: 単行本 明治天皇と外債 [1879年来日した前米大統領グラント将軍…

高橋是清、財源移譲、地方債

無一文の維新政府 明治6年からの地租改正 円安、低金利、企業ブーム 富国強兵 第一次大戦後バブルがはじけ 地方へ税源移譲で大増税 「暗黒の木曜日」後の金解禁 金解禁していなかったら 農民の敵、モラルハザード 地方債市場消滅 昔も今も、バブルだの増税だ…

貨幣の経済学

貨幣の経済学 インフレ、デフレ、そして貨幣の未来作者: 岩村充出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/09/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (11件) を見る金本位制の歴史は浅い 1833年に銀行券が法貨とされる一方で、その発行…

敗戦と民主化

敗戦と民主化―GHQ経済分析官の見た日本作者: T.A.ビッソン,Thomas Arthur Bisson,内山秀夫出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2005/12/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る元GHQ民政局主席在日経済分析官が1949年に…

イラン石油を求めて

イラン石油輸入計画 大変な渡航手続 イラン側の本音 戦争保険 日章丸事件―イラン石油を求めて (1981年) (昭和戦後史) 作者: 読売新聞社 出版社/メーカー: 冬樹社 発売日: 1981/01 メディア: ? この商品を含むブログを見る 1951年イランのモサデク首相は石油…

通貨燃ゆ・その2

前日の続き。通貨燃ゆ―円・元・ドル・ユーロの同時代史作者: 谷口智彦出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (10件) を見る2003年の人民元切り上げ騒動のわけ。ブッシュは選挙前で世…