植草甚一
文学がこんなにわかっていいかしら (福武文庫) 作者:高橋 源一郎 メディア: 文庫 なぜメタ・フィクションが精彩を欠いているのか ちょっと回り道して考えてみよう。「小説についての小説」はメタ・フィクションと呼ばれるジャンルでは、いちばんありふれたや…
フランス帰りのアメリカ人が異様に感じたニューヨークの女性 男性抹殺の「スカム宣言」 付録月報の稲葉明雄の文章にEテレのスゴイ話が タイトル通り、9割ドラッグネタなんですが、最後の方にアングラ雑誌とウーマン・リブ話があって、そこからリブ話を。 カ…
前回の続き。「ジャズ・マガジン」を読みながら (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見るフランスの評論家アラン・ジェルベがクリフォード・ブラウンの レ…
前回の続き。「ジャズ・マガジン」を読みながら (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る「ヴィレッジ・ヴォイス」に出るドン・ヘクマンの ジャズ連続談話…
「ジャズ・マガジン」を読みながら (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る四年間もジャズにそっぽを向いていたアメリカの 評論家がなぜだったかと告白し…
前回の続き。アメリカ小説を読んでみよう (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/04/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る 現代アメリカ文学の冒険 佐伯彰一・丸谷才一の両氏と (後半) [ポーラ…
前回の続き。アメリカ小説を読んでみよう (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/04/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る なぜ十九世紀アメリカ文学が読みたくなるのだろう アメリカ文学を研究す…
ジョン・オハラの最近作を中心に テネシー・ウィリアムズのエピソードを二つか三つ テネシー・ウィリアムズ雑談 ワイセツ語だらけのノーマン・メイラーの新作 ぼくの好きな50冊の小説 リチャード・チョピング「蝿」 トンマーゾ・ランドルフィ「ゴーゴリの…
前回の続き。ぼくたちにはミンガスが必要なんだ (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (11件) を見るミンガスのファイヴ・スポット事件について さてこ…
こういうタイトルだけど、ドルフィーやモンクの話も収録。ぼくたちにはミンガスが必要なんだ (植草甚一スクラップ・ブック)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (11件) を見る五日…
前回の続き。植草甚一ジャズエッセイ 2 (河出文庫 724B)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1983/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るオーネット・コールマンは、ジャズのヌーヴェル・ヴァーグなのだ こんなゴシップに耳を…
1960年前後のものをまとめたkingfish.hatenablog.comに続いて、 「2」は1961〜70年のものを収録。植草甚一ジャズエッセイ 2 (河出文庫 724B)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1983/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る一…
60年ほど昔の、1960年前後のジャズ・エッセイ集。植草甚一ジャズエッセイ 1 (河出文庫)作者: 植草甚一出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1989/08/01メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見るファンキーというジャズのスタイル ファンキーという…
著者経歴紹介における、婦人雑誌の景気良さに驚き。オーラな人々作者: 椎根和出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/02/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 55回この商品を含むブログ (7件) を見る婦人四誌で400万部 [1964年当時]婦人四誌(「主婦…
「話の特集」と仲間たち 作者: 矢崎泰久 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2005/01/22 メディア: 単行本 クリック: 10回 この商品を含むブログ (13件) を見る 和田誠 深沢七郎 山下画伯 買収話 さして「話の特集」に興味はないし無知なので、表紙に使われて…