ここで聴けるが→(音と奇妙な煙)
メンドーな人は下のボタンをクリック。
「英ブル屯・ラゐブ」を買って早六年。本来の機能を使わず、ただのDAWとして使用していたoleが遂に!はじめましてセッションビュー。いつもアレンジメントビューばかりでごめんね。練習なのでネタは使い回し全開。それにしても「ラゐブ」のミソであるセッションビューを使用すると、ボコボコ曲がつくれるのである。おそるべし、「ラゐブ」。じゃあ何で今までそうしなかったかというと、リアルタイムなノリが向いてねえと放棄していたのDEATH。テキトーに押してアレンジメントビューでいじればいいのかという単純な事がわかるのに六年かかる物分りの悪さ。
イカ、イカにして新展開となったか、イカ年後のoleにのみ向けて、どうでもイカ長い話。
- アカイ叩き箱
誰も聴いてない曲をつくる毎日に疲れたとき頭をよぎるのはアカイ叩き箱をパコパコやれば素敵なグルーヴが生まれてウマーてな光景。でも反射神経&リズム感ゼロのoleには向かない気がしていつも買うには至らず。それに貧乏人にはタカイ。
- 「MAシNE」
そんなとき、目にしたのが、コレ。叩き箱パッド+「ラゐブ」+酸プル単ク=「MAシNE」、みたいなー。
[rakuten:ikebe:942669:detail]
いつもケチってパチもんに手を出してしまうoleは、老ランドの「Sピー808」で失敗したりもしました。当然「とったらあかん」と心は叫んでおりますが、デモ映像とか見ると物欲が、2chスレにも「パチもんではない、MAシNE独自のよさが」みたいな発言も。解説のみならずこんなのまで吹き替えてる点が好感触。
https://www.dirigent.jp/products/ni/maschine/tutorial/girlfriend.html
- 「ラゐブ3」
と、他に目移りしつつ、「パッド買ってラゐブ」だとどうなるのだろうかとちょっといじっていたら今まで馴染めなかったセッションビューがしっくりキター。別れを決意したらいい所が見えてきたってやつでしょうか。セッションビュー向きなサンプルと配置の仕方を掴めば新展開がありそうな。これはもう新しいPC買って、「ラゐブ8+セット音源」にバージョンアップなのか。
- コンプ
そして長らく悩まされてきた「ラゐブ3」の使えないコンプ。以前フリーのVSTを使おうとしたら、インターフェイスが表示されなくて放棄。ところが再度挑戦して、とあるボタンをポチッと押したら表示されて、早速フリーのコンプも試したら見事作動。面白いぐらいに作動。
- 衰退する様式
の中では黄金期レジェンド達よりカラダをはっても消耗しか待っていないのかと悲観的になりそうな夜は、扮装したイジリーがケンコバ・エッチューと日テレ幹部を襲撃する夢みるぞ。