2005-01-01から1年間の記事一覧
一番驚いたのが本仮屋ユイカ。朝ドラで見た時は片桐夕子にしか見えなかったのだが、この映画では内気な眼鏡少女。カマキリみたいな小さな頭にメガネ。横断歩道の信号機音で裏打ちのコツを掴む場面では、演技なのか天然なのか凄い内股。異様に湾曲した棒のよ…
ココで聴けます→(
ヨーロッパ構想 ドイツの意図 幻滅 決算書(1943) 死にたくて 前日のつづき。 政治的ロマン主義の運命―ドリュ・ラ・ロシェルとフランス・ファシズム―作者:有田 英也発売日: 2003/09/30メディア: 単行本 ヨーロッパ構想 「国家の時代は終わった。もう蘇りは…
行動の美学に酔いしれてファシズム ぼくたちは大量生産品のように病んでいる(1934) ニーチェ主義エリートが世界を変える 啓蒙主義的自由の失効 自由が重荷なんです 弱いからぼくたちは社会主義者 現代戦争と霊的戦争 国家成立の神話的暴力 屈辱感を煽る 愛…
政治的ロマン主義の運命―ドリュ・ラ・ロシェルとフランス・ファシズム作者: 有田英也出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2003/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (12件) を見る「自己責任の取れるかぎりで市民的諸権利…
ココで聴けます→「 [PLAYLIST] Blue Base /Cerulean (Paper Boys Remix)MightyDubKatz /Just another groove (Lisa marie experience Remix)Crazy Penis /Baby We for RealSubsonic 808 / Goodtimes (Glenn Underground Mix)Black Science Orchestra/ Save U…
ピューリタンという名称は 「聖なる共同体」とは 給料未払い等で議会と対立しだした軍 アイアトン 「古来の憲法」でいいじゃない デモクラシーにおける討論の生誕―ピューリタン革命におけるパトニー討論メディア: 単行本 議会軍の勝利により「国王なき政体」…
無防備都市 「法学院」は法律屋の宿 ピューリタンに追放された芝居 マルサスに怒るコベット 裕福な詩人ポープの造園デザイン 『闇の奥』のアフリカ、地獄のベトナム 『闇の奥』 もうひとつのイギリス史―野と町の物語 (中公新書)作者:小池 滋メディア: 新書 …
西武事件 「堤家」支配と日本社会作者: 吉野源太郎出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/05/22メディア: 単行本 クリック: 29回この商品を含むブログ (7件) を見る時間もないのに小説代わりについ読んでしまった。後半は副題通り、西武を題材に日本…
ココで聴けます→「 [PLAYLIST] Sixteen Souls/On My Mind Louie Vega & Marc Anthony/ Keep It Comin' On - One Take Tito Mix(Masters At Work) Product Of Da Neighbourhood/ Living In Brooklyn(Roach Motel Remix) Idjut Boys / Roll Over And shine-The…
ニーチェ・セレクション (平凡社ライブラリー)作者: フリードリヒ・ヴィルヘルムニーチェ,渡邊二郎,Friedrich Wilhelm Nietzsche出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2005/09/05メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (14件) を見るちょっ…
ジェイムズ・ステュアート『経済の原理』 当然ケインズは読むことがなかった 有効需要という語の創始者 重商主義ではなかった アメリカの金銀ではなく市民的自由によって 最初の経済学体系 作者: 小林昇 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会 発売日: 1994/12/…
先例はアイルランド侵略 ピューリタン移民は タウンミーティングとは「説得と妥協」 リバティの概念は南北で異なる 第二の北部文化を担うクエーカーの「自由」は ヴァージニア移民は ふたつのアメリカ史―南部人から見た真実のアメリカ作者:ジェームス・M. バ…
福沢諭吉の息子はどれもパッとしない。スコットランドに留学した三男は入試の際、第二外国語の試験を「英語以外というなら日本語でもいいだろ」と主張した。さて問題は出題者だ。そこで当時ロンドンにいた夏目漱石に白羽の矢が立ったという。
『資本論』 基本的人権 戦争経験者 西洋から西欧へ作者:昇, 小林,忠平, 杉山発売日: 1987/11/01メディア: 単行本 学者が日頃引っ掛っているテーマをやさしい言葉で対談しているので、どうしてもヒントだけになって、なかなかポイントを引用するのが難しいの…
ココで聴けます→「 List Purveyors of Fine Funk / Space Pimps from Planet X P.L.C / Another Slice of Cake Byron Wallen /Winds of Change(Black Science Flight Time Mix) Blue Base / Paper Boys Remix K-alex Crime / Don't Fake It 怒涛の勢いで完成…
おお、遂にDJ-MIXに挑戦。 UmberDog-MIX [5:19/128kbps/4.87MB] List Armando K-Alex Max Brennan DanK FarleyHeller BasementJaxx 以下そこに至るまでの顛末。 3曲同じパターンで作って煮詰まったので、気分転換に以前からやってみようと思っていたDJ-MIXに…
戦争に消極的だった理由 南部人にとっての原爆 密造酒の運び屋が自動車レース 女性ドライバー排斥 プレスリー 元祖プリンス? 失われた革命とは、 失われた革命―1950年代のアメリカ南部作者:ピート ダニエル発売日: 2005/03/01メディア: 単行本 戦争に消極的…
19世紀初頭のアマチュア無線 ラジオは国家の管理下に 「空中自由使用論」 放送の右翼化 皆様の日本放送協会の使命とは 前回の続き。 「声」の資本主義―電話・ラジオ・蓄音機の社会史 (講談社選書メチエ)作者:吉見 俊哉発売日: 1995/05/01メディア: ペーパー…
演奏会の変遷 電話で無駄話をするな ベルはおしゃべり推奨 草創期の電話交換手のありよう 農村パーティーラインDEATH 有線電話 住宅用は全体の15%だった公社電話と農村の対立 法制定で潰された農村電話。70年代に衰退。 「声」の資本主義―電話・ラジオ・蓄…
イギリス、中国共にアヘンを罪悪視していなかった 一方中国では上流階級のくつろぎ手段であった アメリカがアヘンを問題としたのは 日中戦争勃発によって、アヘンの需要は増大した 満州のアヘン問題 帝国の収支。帝国の変容。 アヘンとイギリス帝国―国際規制…
「闇の奥」を最初に映画化しようとしたのは ペルシアの誇り あの「想い出のサマー・ブリーズ」が 1940年代を通じてイラン人の対米観は 「ザ・ガルフ」とは一般にメキシコ湾を指していた。 1976年のオマーン 1976年のイラン 解読「地獄の黙示録」作者:立花 隆…
プロレスファンという装置 (青弓社ライブラリー)作者: 小田亮,亀井好恵出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2005/08/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る読む気なかったのだけど、井上章一の文が保守厨房批判になっていたので借…
メディアの近代史―公共空間と私生活のゆらぎのなかで作者: パトリスフリッシー,Patrice Flichy,江下雅之,山本淑子出版社/メーカー: 水声社発売日: 2005/08メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (13件) を見るまたぼんやり読んでしまったとDEA…
歴史学の野心 (ブローデル歴史集成)作者: フェルナンブローデル,Fernand Braudel,浜名優美,北垣潔,友谷知己,尾河直哉,坂本佳子,平沢勝行出版社/メーカー: 藤原書店発売日: 2005/05メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る半分飛ば…
クラシック音楽の政治学作者: 渡辺裕,増田聡出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2005/04メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (9件) を見る「クラシック音楽」だけ「純粋」でいられるか ハワイアンなどというシロモノは、観光客なしには、そのジ…
「強固な南部」の誕生 アメリカの戦争 奴隷の死もやむなしという論理 南部政府にすら反抗することに。 論理的政党制はこりごり。ことなかれで。 ひとりよがりな正義漢の孤立 民主主義は南北戦争から生まれた 南北戦争の遺産 (アメリカ文学ライブラリー)作者:…
コルドバに逃げ延びたウマイヤ家の王子 「新しいアリストテレス」 異教徒への寛容に対する罰がペスト スペイン異端審問制度は 寛容の文化―ムスリム、ユダヤ人、キリスト教徒の中世スペイン―作者:マリア・ロサ・メノカル発売日: 2005/08/10メディア: 単行本 …
昔の曲を自画自賛してみるシリーズ 「NEO JOBBER」NARROW GARAGE ココで聴けます→→ 試聴には、要Macromedia Flash、javascript有効。 面倒だったらダウンロードした方が早い。 別に入会とかしなくても聴けると思います(多分)。
ココで聴けます→→